○福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻会議規程
| (制定 平成21年5月25日) |
|
(設置)
第1条 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻に,その円滑な運営を図るため,教職実践専攻会議(以下「専攻会議」という。)を置く。
(審議事項)
第2条 専攻会議は,次に掲げる事項を審議する。
(1) 運営に関する事項
(2) 教育課程の編成に関する事項
(3) 選抜試験に関する事項
(4) 課程の修了及び就職に関する事項
(5) 役員会及び研究科教授会等から検討を依頼された事項
(6) その他,専攻主任が必要と認めた事項
(組織)
第3条 専攻会議は,教職大学院専任教員(特任教授を含む。)(以下「専任教員」という。)をもって構成する。
(議長等)
第4条 専攻会議に議長及び副議長を置き,議長は専攻主任をもって充て,副議長は専攻副主任をもって充てる。
2 議長は,専攻会議を招集する。
3 議長に事故があるときは,副議長がその職務を代行する。
(議事)
第5条 専攻会議は,構成員の5分の3以上の出席をもって成立する。
2 議事は,出席者の過半数の賛成をもって決定し,可否同数の場合は,議長の決するところによる。
(専門委員会)
第6条 専攻会議に,次の専門委員会(以下「委員会」という。)を置く。
(1) 教職実践専攻ファカルティ・ディベロップメント委員会
(2) 教職実践専攻自己点検評価委員会
(3) 教職実践専攻実習運営委員会
(4) 教職実践専攻教務委員会
2 前項の委員会のほか,必要に応じ,専攻会議の議を経て,臨時に委員会等を置くことができる。
3 委員会は,専攻会議の議により,専門的事項を処理し,かつ,その研究及び審議にあたるものとする。
4 委員会の組織,審議事項及び任期は,別表のとおりとする。
[別表]
5 委員の選出は,専攻会議において行う。
6 委員会に委員長を置き,委員長は,委員の互選により選出する。
7 委員長は,委員会を招集する。
(事務)
第7条 専攻会議の事務は,教育支援課において処理する。
(雑則)
第8条 この規程に定めるもののほか,専攻会議の運営に関し必要な事項は,専攻会議における審議の後,学長が別に定める。
附 則
この規程は,平成21年5月25から施行し,平成21年4月1日から適用する。
附 則(平成22年7月1日)
|
|
この規程は,平成22年7月1日から施行する。
附 則(平成23年3月22日)
|
|
この規程は,平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成26年12月25日)
|
|
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成29年3月29日)
|
|
この規程は,平成29年4月1日から施行する。
附 則(令和3年3月29日)
|
|
この規程は,令和3年4月1日から施行する。
別表(第6条関係)
| 委員会等名 | 組織 | 審議事項 | 任期 | 備考 | ||
| 教職実践専攻ファカルティ・ディベロップメント委員会 | ・ | 各コース1名以上 | (1) | 授業改善の調査及び研究活動に関する事項 | 1年
(再任可) | |
| (2) | FDの調査及び研究活動に関する事項 | |||||
| (3) | FD推進のための方策の策定に関する事項 | |||||
| (4) | その他授業改善及びFDに関する事項 | |||||
| 教職実践専攻自己点検評価委員会 | ・ | 各コース1名以上 | (1) | 自己点検評価の企画及び立案に関する事項 | 1年
(再任可) | |
| (2) | 認証評価に関する事項 | |||||
| (3) | 中期目標・中期計画に関する事項 | |||||
| (4) | 教育研究活動についての自己点検評価に関する事項 | |||||
| (5) | その他自己点検評価に関する事項 | |||||
| 教職実践専攻実習運営委員会 | ・ | 各コース1名以上 | (1) | 実習の運営方針等に関する事項 | 1年
(再任可) | |
| (2) | 実習の実施に関する事項 | |||||
| (3) | 実習の指導及び評価に関する事項 | |||||
| (4) | その他実習に関する事項 | |||||
| 教職実践専攻教務委員会 | ・ | 各コース1名以上 | (1) | カリキュラムの編成・実施に関する事項 | 1年
(再任可) | |
| (2) | 時間割編成に関する事項 | |||||
| (3) | その他、教務に関する事項 | |||||