○国立大学法人福岡教育大学情報システム運用管理規程
(制定 平成20年3月14日)
改正
平成21年3月16日
平成22年3月23日
平成23年3月22日
平成24年3月30日
平成24年6月29日
平成24年12月21日
平成26年12月25日
平成29年1月27日
平成31年2月28日
令和3年12月23日
令和4年3月30日
令和5年5月19日
令和6年3月15日
(目的)
(定義)
(適用範囲)
(組織体制)
(禁止事項)
(セキュリティホール対策)
(不正プログラム対策)
(サービス不能攻撃対策)
(安全区域)
(規程及び文書の整備)
(主体認証と権限管理)
(電子計算機の対策)
(サーバ装置の対策)
(通信回線の対策)
(情報コンセント)
(VPN,無線LAN,リモートアクセス)
(学外通信回線との接続)
(上流ネットワークとの関係)
(セキュリティホール対策)
(不正プログラム対策)
(脆弱性診断)
(規程及び文書の見直し,変更)
(運用管理)
(接続の管理)
(資源の管理)
(ネットワーク情報の管理)
(サーバ装置の対策)
(通信回線の対策)
(学外通信回線との接続)
(電子計算機の対策)
(情報ネットワーク機器の対策)
(情報システムの計画・設計)
(情報システムの構築・運用・監視)
(情報システムの移行・廃棄)
(情報システムの見直し)
(情報の格付け及び取扱制限)
(主体認証機能の導入)
(アクセス制御機能の導入)
(構成員による適正なアクセス制御)
(無権限のアクセス対策)
(アカウント管理機能の導入)
(アカウント管理手続の整備)
(共用アカウント)
(アカウントの発行)
(アカウント発行の報告)
(アカウントの有効性検証)
(アカウントの削除)
(アカウントの停止)
(アカウントの復帰)
(管理者権限を持つアカウントの利用)
(ログ管理機能の導入)
(システム管理者等によるログの取得と保存)
(ログ管理に関する構成員への周知)
(通信の監視)
(利用記録)
(個人情報の取得と管理)
(構成員が保有する情報の保護)
(暗号化機能及び電子署名の付与機能の導入)
(暗号化及び電子署名の付与に係る管理)
(違反への対応)
(例外措置)
(インシデントの発生に備えた事前準備)
(インシデントの原因調査と再発防止策)
(法人支給以外の情報システムにかかる安全管理措置の整備)
(法人支給以外の情報システムの利用許可及び届出の取得及び管理)
(学外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為の防止)
(情報セキュリティ対策の教育)
(教育の主体と客体)
(自己点検)
(監査)
(事務)
(雑則)
別表1
内容摘要
決定を審査した者の情報 氏名,役割名,所属,連絡先
申請内容・申請者の情報(氏名,所属,連絡先)
・例外措置の適用を申請する情報セキュリティ関係規程の該当箇所(規程名及び条項等)
・例外措置の適用を申請する期間
・例外措置の適用を申請する措置内容(講ずる代替手段等)
・例外措置の適用を終了した旨の報告方法
・例外措置の適用を申請する理由
審査結果の内容・許可又は不許可の別
・許可又は不許可の理由
・例外措置の適用を許可した情報セキュリティ関係規程の適用箇所(規程名と条項等)
・例外措置の適用を許可した期間
・許可した措置内容(講ずるべき代替手段等)
・例外措置を終了した旨の報告方法